【木】=『肝』
【肝】…「気・血」がスムーズに動くよう調節し、血流を促します。
感情や自律神経とも深く関連していて、ストレスにとても弱く影響を受けやすい臓器です。
東洋医学の【肝】は、西洋医学でいう肝臓とは少し捉え方が変わります…。
・
・
・
《不妊治療をされてる方》
《生理トラブルのある方》
は、肝の機能が悪くなると…
『生理周期の乱れ』
『排卵する力が弱まり無排卵』
『女性ホルモンが崩れPMS症状の悪化』
『出血量の減少or過多』
が起こりやすくなります…。
また、筋とも深く関わりがあり…
『筋の引きつり』
『痙攣』
『手足のシビレ感』
『目の筋がピクピク』
なども起こります…。
上記の他にも…
「目のかすみ・不眠・イライラ・情緒不安定・爪のトラブル」などは…
「肝」が弱ると起こりやすい症状で「血」を補うと改善しやすいです♪
また、「頭痛・のぼせ」などの症状は…
【肝】の働き過ぎで、これらの症状が出やすくバランスの崩れやすい季節は「春」と言われています。
この様な症状が出ている方は…
しっかりと身体を整えると改善されます★
0コメント