【土】=『脾』
【脾】…胃や腸といった消化や吸収する働き、体全身に栄養を送り届ける役割をしています。
食べ物を栄養に代えて全身に運び、栄養を『気・血』に変えたり、老廃物を汗や尿にして排出するする働きもあります。
・
・
・
『食欲不振』
『慢性疲労やだるさ』
『むくみ』
『消化不良』
『胃痛』
は【脾】の弱りや原因とも考えられます。
【脾】の機能が弱り状態が悪くなると…
『元気がでない』
『疲れやすい』
『手足に力が入らない』
などの気血が不足した時の症状も現れやすくなります。
そして!!意外な事に…‼️
【脾】は血液を漏らさないように保つ作用もあり、それが保てないほど弱ると…
《血便》《不正出血》《皮下出血》
などの症状が出たりします!!
なので…
ストレス過多で【肝】がダメージを受けると
【脾】の働きが悪くなり…
食欲低下や胃が痛い…となるのです。
口とも関連があるので…
胃の不調があると、ヘルペスや口内炎が出来やすいという方は【脾・胃】を整えた方が元気になりますよ♪
0コメント