2023.04.29 12:14意外に身近な【爪カンジタ】の予防法☆【カンジタ症】って知っていますか?カンジタは、真菌というカビの一種に属する菌です。ヒトの体内に存在している常在菌なのですが、、、、体の免疫力が低下した時に増殖し、皮膚や粘膜に感染することをカンジタ症と言います!そして、爪まわりの傷口やキューティクルと爪の間からカンジタ菌が侵入すると【爪カンジタ症(爪カンジタ性爪郭炎)】を発症してしまうことがあります( ; ; )発症してしまうと、皮膚科を受診しなければいけませんが、まずは、発症を避けるための予防法を知りましょう!!ご予約はこちらからできます💁♀️↓
2023.04.29 08:41便秘は病気?!『何日も💩が出ない…』『💩が出ていてもスッキリしない…』という状態を【便秘】と言います。便秘にも種類があり…○腸内環境が悪い○水分不足★ストレス○腸の働きが悪い○運動不足○食べ過ぎ★気が足りない(※○は食事&生活習慣で改善されます。 ★は経絡施術で根本改善をオススメします。)でも、1番の問題は……『昔からそうだし、いつもの事だし、皆んなそうだし、薬飲んで出てるし』と言った【便秘は良くない!!】と、意識をしていない事が改善出来ない1番の理由です!!・・・💩が出ていないのに、毎日3食ご飯を食べていませんか?その他に、おやつなんかも食べちゃってませんか??💩が出ないという事は…ゴミが身体に溜まり続けいてる状態です。なのに、食べて⇒溜めて⇒食...
2023.04.28 12:47【お客様の声】自分の爪はネイルとは無縁と思っていたカウンセリングにてたいていの方は友達がかわいいネイルをしていても、深爪さんは自分には無理だと、あきらめていたと言われます。ネイルサロンへ行く以前に、ネイルサロンは爪の綺麗な人がいくところ、爪が小さい自分には無理だと思い込んでしまっている場合がとっても多いのです!サロンへの通い方、長さのあるなしの選び方、たくさん説明をさせていただき、どんな風に深爪矯正を進めていくのかを選択していただきます!自分が美爪に本当になれるのかを、想像できない方には、その日に美爪になれるメニューもお勧めしています♪一度、美爪を体験することで、未来の自分の姿も想像できるので、がぜん!やる気になっていくのです!今後が楽しみですね~~~~
2023.04.27 12:49爪の悩みでネイルサロンへ行く勇気がないときは?爪のお悩みを抱えている方は、、、、インターネットで検索して、当サロンへ辿り着く方がほとんどです。。。。子供の頃からの噛み癖やむしり癖が原因で爪をキレイに伸ばせない( ; ; )乾燥が激しくいつも二枚爪で欠けてしまう。。。年齢とともに爪の面積がだんだん小さくなる。。。誰に相談したらいいの?そして、検索して、ネイルサロンで解決できることがわかっても無縁の場所だったし、爪を見せるのも恥ずかしいから/勇気が出ない\爪がキレイな人しか行かないでしょ???/どんなことをするのか不安\・料金は?・矯正期間は?・ネイルNGな環境だけどできるの?・矯正中の過ごし方は?・どれくらい頑張らないといけないの?などなど、疑問に思うことは山の如くあふれてまた、サロンへ行くことが...
2023.04.26 12:06ジェルネイルNGな方にも安心の深爪矯正・看護師さん編深爪にお悩み方は本当にたくさんで、いろんなご職業の深爪さんがご来店されます♪そのうち、看護師さんがとってもたくさん当サロンを選んでくださっています(^ ^)医療従事者の方は、特にハードな消毒環境の中に今でもいらっしゃると思います。手荒れやストレス過多で、おさまっていた噛み癖やむしり癖が再発!なんてことも大きのだとか。。特に看護師さんはハードなスケジュールの中、通ってくださっています♪そんな中、48日が経過したT様(^ ^)とっても順調です♪ピンクの部分もちゃんと育っています!みるみるよくなっているのが目でみてわかる!やっぱり、変化がみえると楽しいですよね♪お仕事がお忙しい方にも、矯正を途中で諦めてしまうことなく続けていけるように、それぞれの通い方や対策...
2023.04.25 12:51最短35日、深爪が完了した後の選択肢は?最短最速なお客様です♪自爪にジェルコーティングで育成スタートしました。たった4週間で地爪がここまで育ってます!2回目のジェルコーティングは長さも足りてきているのでカラーリングを楽しまれる方も多いです♪N様は千歳市外から通ってくださっていました。深爪を改善したいと当サロンを選んでいただき、大変嬉しく思っています(^ ^)地爪も伸びてきて、次回は近隣のジェルネイルサロンでネイルチェンジができるようになったので、このあとジェルネイルを継続して楽しみたい方は、他のネイルサロンの選び方をお伝えしています♪お近くのいろんなサロンでネイルデザインが楽しめるようになると、もっとホームケアや美爪を意識した生活にもなりますね!
2023.04.23 11:20東洋医学の【水】とは?【水】=『腎』【腎】…西洋医学と同じ腎臓のように水分の代謝とも関わっていますが…『成長』『発育』『生殖』『老化』と深く関連しています。・・・【腎】が弱ると起こる症状は…『腰痛』『骨粗しょう症』『頻尿や夜間頻尿』『抜け毛』『白髪』『耳鳴り』『歯が弱る』ect.…があります。【腎】は、❋エネルギーを蓄える❋老化を予防する❋成長や発育を促す❋ホルモンバランスを整えるという大切な役目があるので…ココが衰えると………『老けこみます!!』お値段の高い《化粧水・乳液・美容液》で潤いや張り、くすみを予防するよりも…腎を整える事で解決します♪そして《不妊》でお悩みの方…男女共に【腎】を補い整えてあげる事をオススメ致します!!【腎】を補う食材は…昆布・ヒジキ・あさり・しじ...
2023.04.23 10:43【セルフメディケーション】グリーンネイルの防ぎ方突然ですが、、\グリーンネイル/って知っていますか???ジェルネイルをしたことがある方、ジェルネイル歴が長い方なら、もしかして1度はネイルをオフした際に、爪がグリーンに変色していた経験があるのでは????その原因は、ジェルやスカルプが浮いたり欠けたりしている箇所から緑膿菌が侵入するのが原因です。よく、爪が緑色になるのでカビ?と勘違いしてしまうのですが、カビは真菌で、緑膿菌は細菌なので、、、、カビではありません!グリーンネイルの正式名称は【緑膿菌感染症】緑膿菌とは、土の中、水回りなどの湿った場所や、ヒトの腸管の中にもいる常在細菌です!中でも、爪の緑膿菌感染症は、いわゆるグリーンネイルは、免疫機能に関係なく、菌が付着・侵入し、温度・湿度の繁殖条件が揃えば、...
2023.04.22 11:44【噛み癖がやめられない】3ヶ月後の変化☆ご来店時は、爪の表面も変色していて、見た目をなんとかしたいとのことでた、、、ご自身でも、噛まないようにいろいろ対策をねり、伸びてはまた伸びるの繰り返しだったそうです。。。こうして、たった3ヶ月でこんなにも爪の状態が変化するとストレスだったこともだいぶ楽になりますね♪当店では、爪の状態により、どの方法で自爪を育成していくのかを判断させていただいております。お悩みや爪の状態、周りのヒフの状態までもが本当に人それぞれ自爪のままで育成した方が良い場合やその人それぞれの事情や気持ちまでも考慮してジェルやアクリルのつけ方もその爪によりそれぞれ変えて矯正をスタートします♪一度、ご相談くださいね(^ ^)
2023.04.21 13:03【北海道・深爪矯正】相乗効果で深爪矯正を卒業する時接客業で、人に常に見られるお仕事のお客様。/人に見られても自信の持てる美爪になりたい\との思いが伝わってきてホームケアもめちゃくちゃ頑張ってくださいました(^ ^)結果。。。。。なんと!たった3ヶ月で深爪矯正をご卒業されました!荒れていたヒフも触らないから炎症もおさまってきて相乗効果????その後も順調な様子、、、1回、綺麗な爪になれると、、それを保ちたいという心理も働き噛み癖やむしり癖をしなくなるなんて現象も!!!これもまた相乗効果ですよね(^_^)そして、当サロンでは、もしものときの対策もご提案しています♪保険をかけるかのごとく、安心感があれば、意外に人って前に進めるものなんですよね!
2023.04.20 09:34東洋医学の『金』とは?【金】=『肺』【肺】…呼吸のほかに『水分代謝』『皮膚の調節』『免疫機能』などと深く関係しています。粘膜を潤して「水」を補う為、肌の潤いや保湿も【肺】の役割とされてます。・・・【肺】の代謝が弱まると…『風邪』『花粉症』『咳』『息切れ』ect.…の症状があらわれます。【肺】と《鼻》&《皮膚》はとても深く関係して……『花粉症』『アレルギー性鼻炎』『喘息』『アトピー性皮膚炎』などのアレルギー性疾患なども【肺】の弱りと考えます。これらの症状が複合して起こっている方も多いのではないでしょうか?【肺】《皮膚》《鼻》の共通点は「体の外から侵入する物(菌・花粉・ホコリect.…)や外の環境から体を守るための働きを持っている」事です★そして【肺】と大腸も実は関連しているの...
2023.04.19 11:27深爪さんが【指輪】が似合う指先になれる!!爪の形って生まれつきだと思っていませんか???確かに、遺伝的な要素も少なからずあるのですが。。。最大の原因は、、、、生活習慣と爪の切り方なのです!大概は伸びたと思っている爪の先端の白い部分を切りすぎているのです。その白い部分を全部切るという行為は子どもの頃からの習慣に。。。。そして、爪を噛んでしまう癖、爪をむしる癖のある人は、子どもの頃からいつしか、無意識にやってきたこと。あとは指先や爪の使い方が原因に。。。それらの結果が今の自分の爪の形なんです。そして、オシャレをするお年頃になり、気付く、、、あれ、私の爪の形って小さい?短い?幅広い?などなど、/マニキュアしても似合わない!指輪しても似合わない!!!\それはコンプレックスへもなり得ることに、そんなこと...